雷が発生する事が多い季節になりました
雷が発生しても必ずしも落雷が起こるとは限りませんが、予防をしておかないと落雷が起きた際に、大切なデータなどが保存されたパソコンが使用できなく修理代が高額などの被害を被ってしまう可能性があります
パソコンは高密度で省電力型の電子精密機器ですので、ちょっとした電流の変化で誤作動を起こしたりします。そのため雷が落ちると、侵入してきた大きな電流がパソコンの電源ユニットを経由してマザーボード や CPU、 メモリ といったコンピューター内部の部品を壊してしまい、故障の原因となる場合があります。
雷ガード対応電源タップ・回線タップ(OA タップ)を使用しましょう
通常は、壁のコンセントに直接パソコンの電源を接続する場合が多いかと思われますが、雷対策がされた雷ガード対応電源タップ(OA タップ)などをコンセントに接続しそれにパソコンの電源を取り付けることで、落雷時に生じる雷をパソコンに流さないようにすることができます。
雷予報の際にはコンセントを抜きましょう
雷によるエネルギーは強大なので雷ガード対応の電源タップ(OA タップ)だけで、被害を100パーセント防ぐ事はできません。雷予報が出ているときや外出時などは万一にそなえ、コンピューターのプラグをコンセントから抜いておくとよいでしょう。 また電話線や周辺機器などを接続している場合は、それらのケーブルもパソコンから取り外してください。
電話などの通信回線も取り外しましょう
通信回線も雷ガードタップ(OA タップ)に接続することでそれらの機器などが破壊される確率を減少することができますが、通信ケーブルを通して雷がパソコンに流れ込み被害を受けてしまうことがあるので
通信モデム モデム本体の電源をコンセントから外し、通信ケーブルをすべてモデムから外してください
万が一のときのためにバックアップをとっておきましょう
雷による影響で一時的に電源が切れてしまった場合、パソコンなどの情報機器では命取りになることがあります。作業中のデータが消えたり、最悪の場合はパソコンが起動しなくなることもありますので大切なデータの バックアップ (保全)を心がけましょう

