トップ
›
社長・店長ブログ
|
浜松まちなか
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
メガネ相談室(^0_0^)大関メガネ
今日はネジの日
2011/06/01
〇〇〇〇の日
1949年6月1日に日本工業規格 (JIS) の基本法である工業標準化法が公布されたことを記念してネジの日が制定されました
メガネのネジは、ピッチ0.3程度の非常に精密且つ壊れやすい部分ですネジは締めれば一時的には締まっても、兆番など動く部分では緩んだりする可能性があります
メガネのネジには、太さや長さなと数多くの種類がありますが
メガネのネジは力を掛け過ぎると簡単に破断しますし
ネジ穴に残ったまま折れた時、抜き取るのは大変困難な作業で
専門の技術・知識・工具・薬剤などを必要としますから
ネジだけでもメガネの修理が出来る専門店に任せるのがポイントです
6月1日は・・・・・・
電波の日
1950年6月1日に電波三法が施行されたことを記念して、1951年に制定、今
は特小無線が人気
気象記念日
1875年6月1日に東京気象台(現在の気象庁)が気象観測を始めたことを記念して、東京気象台が1884年に制定
写真の日
日本写真協会が1951年に制定
チーズの日
「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」にかけたもの
6月19日(日)には
本勝寺あじさいまつりで、まつちよ さんのチャリティーらいぶが開催されます
綺麗なあじさいとのコラボで今回も素敵なライブになります、
詳しくは
、
まつちよ さんのブログにて
同じカテゴリー(
〇〇〇〇の日
)の記事画像
Posted by 大関メガネ(^0_0^)
この記事へのコメント
まつちよもプラレールの電池交換の際は気をつけてネジ回ししておりまっちょ
(笑)
本勝寺チャリティーらいぶのご紹介ありがと〜う
今後もホッとな情報を追記して参りますので、どうぞお楽しみに〜
Yesmile(^^)v
Posted by
まつちよ☆p(^^)q
at 2011年06月02日 14:04
まつちよ さん
プラレールの電池交換も大変ですね、ネジの締め具合も1回のミスで
大変な事になってしまいますから気を使います
本勝寺チャリティーライブも思いが被災地へ届きますね
Posted by
大関メガネ
at 2011年06月03日 09:57
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
今日はネジの日
コメント(
2
)