メガネのトラブルQ&A

メガネが壊れてしまったら
貴方の大切なメガネがもし壊れてしまったら…まずは、お店で聞いて頂くのがベター。ちょっとしたことで直ってしまうケースもあります。もしその場で直せなくてもメーカー修理に出してくれるはず。本当に愛着のあるものは長く使いたいものですよね。

踏んづけてメガネが曲がったけど、自分で直せる?
自分で直せると思っても簡単にいじらない方が無難です。仮に曲がった部分が直っても他の部分が変形してしまうかも知れません。変形したフレームでは適正な視力が得られないばかりか、視力低下にもつながりかねません。お店で直してくのが一番良いでしょう。

レンズにキズがついてしまったのですが…
残念ながら、メガネレンズが傷ついた場合、修理することはできません。新しいレンズに交換するしかありませんので、日頃からキズをつけないよう、お手入れや管理には十分に注意することが大切です。 

レンズが曇って困る冬はレンズが曇って困る。何かいい方法は?
寒い屋外から暖かい場所に入った場合などに生じる、急な温度変化による「曇り」には、いわゆる「メガネ曇り止め」をご使用になるのがよいと思います。

レンズの表面がひび割れ
プラスチックレンズは、加熱されると表面に細かい無数のヒビのようなものが入ることがあります。一度このようになってしまいますと、残念ながら修復することはできません。
この場合はレンズを取り替えていただくことになります。そのままでは見にくいばかりでなく、光が乱反射しますので、特に夜間の運転などは危険です。

レンズに塗料がついてしまった。
軽く拭いても取れないこびりついた塗料は、残念ながら恐らく取ることはできません。もし取れたとしても、塗料に含まれる溶剤が、レンズ表面のコートやレンズ素材を侵している可能性が高く、レンズは傷んでいると考えられます。

フレームの耳にかかる部分が変色した変色が表面だけの場合は、磨いてもらえばほぼ取れることがあります。 しかし、深い部分まで変色している場合は、磨いてもきれいになりません。また、フレームによってはテンプル(つる)や耳の部分のカバーを交換できる場合があります。フレームに整髪料や化粧品などがついたときは、劣化・変質・変色の原因になる可能性があります。ついたときには速やかに拭きとることが大切です。

メガネのトラブルQ&A
メガネのトラブルQ&A



同じカテゴリー(メガネ取扱)の記事画像
メガネ踏んじゃった
レンズはデリケート
車の中にメガネ・サングラスを置かないで
メガネレンズ黄砂にも注意
黒い下敷き
メガネ踏んじゃった

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
メガネのトラブルQ&A
    コメント(0)